【実体験あり】引越し侍の評判は?電話がしつこくてやばいというのは本当なのか

【実体験あり】引越し侍の評判は?電話がしつこくてやばいというのは本当なのか 一括見積もりサービス

一括見積もりサービスの引越し侍ですが、評判を調べていると「見積もり後の電話がしつこい」「営業がやばい」というマイナスの意見が見受けられます。

この記事を書いている筆者も2023年に引越し侍を実際に使いましたが、確かに見積もり登録後、怒涛のように業者からの電話がかかってきてやばかったです。

しかし、次から次へと来る電話に根気強く対応したおかげで、当初利用予定だった引越し業者よりも、70%近くも安い値段で引っ越しをることもできました。

この記事では、引越し侍のサービス概要や利用者の口コミ、実際に使ってみた筆者の体験談を詳しくまとめていきます。

ちなみに見積もりだけなら1円もかかりません(引越し業者を利用して初めて料金発生)。

\\まずは無料見積もり//

引越し侍の公式サイトはこちら

越し侍での見積もりは、1時間ほどの空き時間があるときに行うことをおすすめします。

また、大まかなダンボールの数や大きい家具の内訳(ベッド何台・机何台など)も把握しておいたほうが良いです。

見積もり後、業者からの電話が次から次へとかかってきて、上記の情報をもとに見積もりを出されるからです。

 

引越し侍とは?

「引越し侍」とは、複数の引越し業者をまとめて比較できる「一括見積もりサービス」。

希望の引越し日程や引越し場所、荷物状況等を入力すると、各引越し業者から見積もりの連絡が送られてくるので、その中から条件の良い引越し業者を選んで引越し予約をすることができます。

 

「引越し業者じゃない」とはどういうこと?

引越し侍はテレビCMも打ち出していますが、CMで「引越し侍は引越し業者ではありません」というメッセージを発信しています。

このメッセージの意味はそのままで、引越し侍はあくまで複数の引越し業者を利用者に比較し選んでもらうための仲介業者であり、引越し業者そのものではありません。

実際の引越しの遂行は、引越し侍を通じて選んだ引越し業者に行ってもらうことになります。

 

引越し難民の場合にもぜひ利用したいサービス

昨今「希望の条件に合った引越し業者が見つからない」といった状況に置かれる「引越し難民」になる人が増えていますが、この引越し難民になった人こそ、引越し侍を使うべきです。

業者探しを諦めてしまう前に、引越し侍の一括見積もりを使って、条件に合致する業者がいないかくまなく探してみましょう。

【参考】引っ越し難民になったらどうする?解決するためのアイディアを紹介

 

引越し侍の評判は?良い口コミと悪い口コミ

ここからは、引越し侍の評判はどんなものなのか、SNSで実際に利用したと見られる人の口コミをピックアップしていきます。

 

良い口コミ・評判

引越し侍の良い口コミは、「引越し代が安くなった」という意見にほぼ集約されていました。

引越し侍は登録すると様々な業者から次々と電話がかかってきて、その中からより良い条件の業者を選定することができるので、

「引越し代が高すぎる」という理由で悩んでいる場合でも引越し侍を利用することで同じ条件でもより安い値段の業者に巡り会える可能性が高いでしょう。

 

悪い口コミ・評判

悪い口コミに関しては「電話が鳴り止まない」という意見が大半を占めていました。

「一括見積もり」というサービスの特性上、登録後に業者から営業電話がかかってくるのは覚悟したほうが良さそうです。

 

【実体験】引越し侍で実際に一括見積もりをしてみた

当記事の筆者も引越しの際に引越し侍を実際に使ってみたので、その際の流れを記録として共有していきます。

*筆者が利用したのは2023年3月頃なので、その頃とはサービス内容が変化している可能性もあります。一個人の体験談として参考にしてみてください。

 

私が引越し侍を使った経緯

筆者の場合は1人暮らしの引越しで、運ぶ荷物は冷蔵庫・洗濯機・テレビ・ダンボール15箱ほどだけ。(ベッドや机等は粗大ゴミで処分)

引越し侍を使う前に、まずは以前お世話になったことのある引越し業者さんに見積もりを取ってみました。

すると、その業者さんからは57,200円(税込)という見積もり金額を提示されました。

相場と比較して高すぎるわけでは決してないですが、当時他の出費が色々重なっていたこともあり「もう少し安くなると嬉しいな」と思っていました。

頑張って価格交渉をしてみましたが、私の交渉が下手すぎるのもあり、なんとか下げてもらえたのは55,000円(税込)まで。

ここで利用したのが引越し侍。

一括見積もりサービスとして存在自体は以前から知っていたので、なんとかこのサービスに賭けてみることにしました。

 

まずは公式サイトから見積もり申し込み

引越し侍での見積もりは、1時間ほどの空き時間があるときに行うことをおすすめします。

また、大まかなダンボールの数や大きい家具の内訳(ベッド何台・机何台など)も把握しておいたほうが良いです。

見積もり後、業者からの電話が次から次へとかかってきて、上記の情報をもとに見積もりを出されるからです。

まずは公式サイトにアクセス。

希望日・人数・現住所の郵便番号・引越し先の都道府県を入力し、「今すぐネットで料金比較」をクリック。

・引っ越し前・引っ越し後の具体的な住所

・荷物の詳細の入力

・見積もりをしてもらいたい引越し業者の選択

などを求められるので、それらを画面に従って進めていきます。

*見積もり自体は無料で行えます。

 

各引っ越し業者から営業電話がくる

見積もり予約が完了すると、各引越し業者からメール・電話で見積もり金額の案内が届きます。

私の場合は、予約完了後1分と待たずに1社目から電話がかかってきました。

基本的に見積もり登録後、「速攻で電話営業が来る」と思っておいた方が良いです。

ちなみに営業電話の段階では予約を決定する必要はありませんし、そもそも業者側からも確認事項のやり取りをした後に「では見積もり金額の詳細をメールで送りますねー」と言われるだけで、その場で予約の決定を迫られることはありません。

なので、営業電話の段階でビビったりする必要は全くないです。

この段階で、以下の点は業者側に確認しておきましょう。

・見積もり料金以外に追加で料金がかかる要素はないか

・洗濯機の着脱やベッドの解体・組み立て費用など

・退去・入居先での養生はどの程度までしてもらえるのか

・その他ご自身が気になる点・懸念事項

また、料金交渉をできる余地がある場合は、この段階でしておくのもオススメです。

 

各社からの見積もり料金等をもとに比較・検討

筆者の場合は都内在住で、大体20分ぐらいで4〜5社ぐらいから営業電話がかかって来ました。

見積もりを出してもらった業者を比較・検討していきます。

まずチェックするのは、引越しの条件と料金。

安さももちろん大事ですし、ダンボールを貰う場合の料金や、万が一当日までに荷物が増えた場合の追加料金等もチェックしましょう。

加えてチェックした方が良いのは、その業者の悪い口コミの割合と、その内容

割合に関しては、極端に良い口コミしかない業者だと「口コミを操作しているのではないか」と疑ってしまうので、悪い口コミも適度にある業者の方が安心なのではないかと個人的には思います。

みん評やX(Twitter)などでマイナスの口コミをチェックして、

・サービスの質を疑うような批判が多いのか

・ただ単に利用者側の落ち度(条件をよく確認していなかった等)なのに、会社に文句を言ってるだけの批判が多いのか

この辺りを慎重に見極めていきます。

後者の内容が多く、かつマイナス評価の割合が少ない業者の中から、一番安く見積もりをしてくれた会社を選定。

 

決めた業者に連絡をして、引っ越し予約完了

あとは自分で決めた業者に連絡をし、引越しの予約を完了させます。

営業電話の段階で聞き忘れていたことがあった場合は、この段階で確認するようにしましょう。

私の場合は、見積もり登録から電話対応・業者の確定・予約の確定までトータル1時間ぐらいかかりました。

 

【筆者の場合】最終的に70%近く安くなった

私の場合、最終的に18,700円(税込)という破格の値段で引越しの予約をすることができました。

あまりにも安いのでその業者に悪い評判が多くないかも調べてみましたが、

良い口コミ割合:91%

普通の口コミ割合:8%

悪い口コミ割合:1%

というかなりの高評価。

悪い口コミの内容を具体的に調べてみても、クレーマーっぽい人が悪口を書いているような内容が大半を占めており、サービスの品質を根本から疑うレベルの悪評はなかったので、こちらの業者で引越しの予約をすることに決めました。

業者さんの電話での対応もかなり好印象。

引越し侍を使う前に見積もりをした業者が55,000円(税込)だったので、そこから36,300円(税込)も安くなったのは、めちゃくちゃお得ですね。

電話対応・比較検討の時間が1時間ほどだったので、時給36,000円の仕事をしたようなものです(笑)。

その後引っ越しを終えましたが、当日の引っ越し業者たちの対応も良く、「聞いていなかった追加料金が取られる」といったことも一切なかったので、料金だけでなくサービス面でも満足することができました。

 

【業者が決まったら】電話の停止設定をしよう

引越しの業者を決めた後に、いろんな業者からの営業電話が続くのは鬱陶しいですよね?

そうならないためにも、引越しの予約を完了させたら、引越し侍側で「電話の停止設定」を行いましょう。

電話の停止はこちらのお問い合わせページから行えます。

 

引越し侍の「電話がしつこい」「やばい」の評判は本当だったが・・・

引越し侍には「電話がしつこい」「やばい」といった口コミが目立ちましたが、実際に筆者も利用してみて、これらの口コミは本当だと感じました。

見積もり登録後の電話対応は、正直かなり疲れました。

しかし、頑張って業者からの電話対応をしたおかげで、驚くほど安く・条件も良い業者さんに出会えたのも事実です。

暇なく次から次へと電話がかかってくるので、仕事の合間などに軽い気持ちで見積もりをしてしまうのは絶対にオススメできませんが、時間と体力が十分に余っている時間に引越し侍で一括見積もりをすれば、より良い条件の引越し業者さんに巡り会える可能性は高いでしょう。

良い引越し業者が見つからずに困っている場合は、ぜひ利用してみてください。

\\まずは無料見積もり//

引越し侍の公式サイトはこちら

 

【まとめ】手間をかけてでも引越し料金を安くしたいなら「引越し侍」はオススメ

一括見積もりサービス「引越し侍」の利用者の評判と、筆者が実際に使ってみた体験談をまとめていきました。

営業電話への対応など面倒なことも多いサービスですが、これは引越し侍に限らずあらゆる一括見積もりサービスに共通すること。

これらの面倒を受け入れた上で「引越し料金を少しでも安くしたい」という場合には、引越し侍はより良い業者選びの役に立ってくれる可能性が高いです。

ぜひ参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました